中学生のaqua日記

初心者の中学生が気ままにアクアやっていきます

ロタラとラージパールグラスのトリミング!

こんにちはシンです

今日は水草をトリミングしました あと謎の液体

 

僕の水槽のロタラとかラージパールグラスとかが

水面にまで来てしまったのでトリミングするかと思ったので

しました

このまま伸びつずけてしまうと水槽全体を覆って

光が当たらなくなってしまうので

早急に対応します!

 

 

まずトリミング前の画像

 

といいたいところですが、、、

痛恨のミス!!

撮影するのを忘れてしまいました

申し訳ございません

全部終わってから気づくという

 

もう終わってしまったものはしょうがないので

前を向いていきましょう!!←お前が言うことじゃない(笑)

 

僕がやっている手順としては

 

①大まかにトリミングする

ここで伸びまくっている水草をざっくりと切って

大まかにトリミングします

 

②ラインなどを意識しながら細かくトリミング

ここで三角構図を意識しながら切っていきます

僕はあんまりうまくないのできれいなラインになっていないんですね

某アクアデザイン何ちゃかの人に憧れるなぁ、、、

 

 

水草の切れ端を掃除する

これ思っているより非常に大事ですよね

網で浮いている切れ端などを余さず掃除します

この作業が一番めんどくさい!!

でもこれをしないと水槽に

切れ端があちこちに舞うので

丁寧にやっています

 

大変お待たせいたしましたが

 

 

トリミング後の画像

 

 

f:id:aquadiary:20190209221538j:plain

 

うん汚い!

しょうがないね初心者だもんね

ということで僕トリミング技術の限界がこれです

 

何回もトリミングしてたら

うまくなってくのかなぁ、、、

 

 

 

 

 

 

アオミドロ対策のその後

こんにちはシンです

今回はアオミドロ対策がどうなったか話していきます

前回の

aquadiary.hatenablog.com

この記事でアオミドロ対策について考えたのですが

一週間後どうなったのでしょう、、、

 

結果は?

f:id:aquadiary:20190209221523j:plain

f:id:aquadiary:20190209221539j:plain

わかりますでしょうか

以前より格段にアオミドロの量が減っています

 

前はアオミドロ地獄となっていたのに、、、

 

 

僕がやった対策はたったの2つです

①フィルターの清掃

②固形肥料の撤去

これだけです!!

 

こんな簡単なもので対策できたのでよかったです

 

アオミドロに悩んでいる人はぜひやってみては?

 

水槽がアオミドロに侵されたので対策を考えました

 

こんにちはシンです

今回はアオミドロを撃退する対策を考えました

 

最近アオミドロが大量発生しまるんです

それで水槽内が大変なことになっているんです

f:id:aquadiary:20190201215708j:plain

f:id:aquadiary:20190201215710j:plain

わかるでしょうか水草や流木にアオミドロが巻き付いているのを

 

取っても取っても次の日には復活してるんです、、、

ということで根本的に消滅させないといけないと思ったわけです

 

 

まずアオミドロが発生する理由はなんだろうかと思い調べてみると

        水槽内の富栄養化が理由らしいです

 

思い当たる節とすれば最近グロッソスティグマ

調子が悪くイニシャルスティックを提唱に埋めました

その時に埋めすぎてしまったのかもしれません

そこで富栄養化となりアオミドロが発生したのかもしれません

 

 

 

対策

まず私はフィルターの掃除をしました

 

2か月ほど掃除をしていなかったので非常に汚れがたまっていました

 

 

 

 

この時飼育水で洗うことも忘れていません!!(バクテリアの死滅を防ぐため)

 

また生体にあげるエサの量を少し少なくしました

 

生体の排泄物による栄養が多く

これも富栄養化の理由の一つなのかなと思い減らすことにしました

 

最後にできるだけの固形肥料を取り除きました

 

↑の方法は最近グロッソスティグマの調子が最近悪いので

やっていいのかわかりませんが一応やりました

 

この方法でアオミドロをしっかりと撃退することができたらうれしいです

 

 

 

もしこの方法で撃退できなかったら、、、

最後の手段として遮光を考えています

数日から一週間程度なら水草も大丈夫いうことなのですが

グロッソスティグマなどが心配だし

第一、一週間も水槽を見れないなんてつらい!!

 

ということでこの方法は最後の手段としてとっておきます

 

 

結果は後日、報告したいと思います

 

 

 

co2添加方法紹介 何がおすすめなの?

 

こんにちはシンです

今回はco2の添加方法について紹介します

具体的にどのような方法があるかといいますと

3つほど種類があります

それは

小型ボンベ、大型ボンベ(ミドボン)、発酵式

上記の3種類です

では紹介していきます

 

1、小型ボンベ

小型ボンベはco2添加で最もポピュラーな添加方法です

どのようなものかといいますと

74gのボンベを使用して添加をするという方法です

 

メリット

初期費用が安い

場所をとらない

デメリット

ボンベを交換する必要がある(一か月に一回程度)

ランニングコストが高い

 

小型ボンベは74gco2が入っていて

ボンベ自体は小さいです

これがメリットにもデメリットにもなりますね

場所をとらないが、空になるのは早いというところです

一か月に一回ほどボンベを変えなくてはいけないので

ランニングコストが高くなってしまいます

 

ボンベ一個約400円×12か月=8400円

大型水槽ではもっとかかってしまいます

 

接続方法

 

 

 

 

f:id:aquadiary:20190126220120j:plain

このように

ボンベ→レギュレーター→スピードコントローラー→バブルカウンター→逆流防止弁→

拡散器となっています

これを一式そろえると15000円ほどかかります

 

2、大型ボンベ(ミドボン)

大型ボンベは小型ボンベよりも大きいボンベを使用して

添加を行う方法です

このボンベはアクアリウムショップでは売っていません

酒屋さんで借りる必要あります

酒屋さんに電話して

液化炭酸ガス(二酸化炭素)の貸出はしていますか

と聞くとよいでしょう

 

ここで注意なのですが

酒屋さんはアクアリウム向けに貸しているわけではなく

ビールサーバー用に貸出しています

アクアリウムで使ってもいいか?

ときいてOKされた酒屋で借りると安心でしょう

(ミドボンはアクアリウム単語なので酒屋さんに行っても通じません)

 

メリット

ランニングコストが低い

ボンベ交換の必要がほぼない

デメリット

場所を取る

目立つ

借りる手間がいる

 

大型ボンベは5kgのco2が入っています

小型ボンベ一か月一本のペースで使い続けると

5年以上もボンベを交換しなくて済みます

またランニングコスト

小型ボンベ一か月一本のペースだと

一か月38円ほどしかかかりません

ほとんど0円なのでうれしいですね

 

しかし大型ボンベは

f:id:aquadiary:20190120194228j:plain

このような形と色をしていて非常に目立ちます

また場所を取るので邪魔になるかもしれません

コンパクトという言葉とはかけ離れたものになっています

 

接続方法

f:id:aquadiary:20190126220120j:plain

基本的には同じで小型ボンベの部分が大型ボンベになるだけです

一式そろえると約20000円かかります

 

これを高いと思うかもしれませんが違うんです

大型ボンベを借りるときには

約7500円かかります

そのうち5000円は大型ボンベを返す時に返されます

ということで実質約2500円で借りれるということです

空になった大型ボンベを充填してもらうときも約2500円で

してもらえます

 

また、ランニングコストがほぼかからないので

一式20000円という値段は

高いように見えてとても安いです

 

この添加方法は僕が最もオススメしている添加方法です!!

 

水槽にco2を添加するためのおすすめレギュレーター!! - 中学生のaqua日記

3、発酵式

この添加方法は

化学反応で、できた

co2を水槽内に添加使用というものです

 

メリット

初期費用が安い

デメリット

添加量の調節ができない

圧力が小さくco2を添加できない場合がある

気温によって添加量が左右される

 

この添加方法の最大のメリットは安いということです

他の方法に比べて圧倒的に安いのでこの方法で

添加する人がいるのでしょう

 

メリットに比べてデメリットが多すぎる気がしますが、、、

まず添加量が調節できないというのは

大きなデメリットですね

添加しすぎてしまうかもしれないし

少なすぎるかもしれません

 

圧力が小さいのでディフューザーから出てこない可能性があります

 

気温によって添加量が変わってきてしまいます

(調節する方法があるみたいですが)

 

接続方法

 

ペットボトル→逆流防止弁→ディフューザーとなっています

 

この方法は一式そろえても2500円ほどなので手軽に始めることができます

 

 

どうでしたか3種類の添加方法ではそれぞれの

メリットデメリットがありました

どの添加方法にもメリットがあるので

自分に合った方法で添加してみてください

僕は大型ボンベがオススメです!

  

 

 

 

 

僕のおすすめ水草9選

 

 

こんにちはシンです

今回は

僕の好きな水草を9個紹介します

 

 

 

1 アヌビアス・ナナ

まず最初はアヌビアス・ナナです

 

 

f:id:aquadiary:20190120203245j:plain

二酸化炭素の添加 必要なし

光量       暗めでもOK

増やし方     株分け

育成難易度    非常に簡単

 

まずこの水草は丈夫さが半端ないです!

これより丈夫な水草はないんじゃないかってくらいです

1週間ほど遮光しても枯れません

この水草には活着する性質があり

流木・石に活着させて使用することもできます

 

ただ一つだけ注意してほしいことがあります

成長が遅いので

コケに侵されてしまうことが多々あります

ちなみに今僕の水槽でも黒ひげがつきまくって大変だったので

遮光中です

今あなたが見てる時点では終わってるかもしれませんが、、、

 

2 アヌビアスナナ・プチ

f:id:aquadiary:20190120204320j:plain

 

二酸化炭素の添加 必要なし

光量       暗めでもOK

増やし方     株分け

育成難易度    非常に簡単

 

この水草は簡単に言うと

アヌビアス・ナナの小っちゃいバージョンです

葉っぱが小さいので小型水槽で使いやすいです

アヌビアス・ナナと同じく活着する性質をもちます

コケに侵されやすいので気を付けてください

 

3 グロッソスティグマ

f:id:aquadiary:20190121225655j:plain

 

二酸化炭素の添加   必要

光量         強い光が必要

増やし方       ランナー

育成難易度      二酸化炭素と高光量があればカンタン

 

これは前景草として古くから使用されているらしい水草です

一面に広がっている姿を想像すると楽しくなってきますね!

なんたって僕が増やせていますからね!

光量が足りないと光を求めて上に伸びていってしまいます

他にも数種類の前景草がありますが

初めてのかたはこのグロッソスティグマをオススメしますちなみに僕の水槽では

アクロ TRIANGLE LED GROW

を使用して育成しています

 

照明をアクロに変えて思ったこと

こちらの記事でアクロについて思ったことを書いてますので

ご覧ください

 

 

 

 

4 クリプトコリネウェンティグリーン

f:id:aquadiary:20190120210725j:plain

 

二酸化炭素の添加   不要

光量         ふつう

増やし方       株分け

育成難易度      簡単

この水草は集団で同じところに植えると美しいですね 

この水草は一度に多くの換水(二分の一程度)してしまうと

環境の変化に耐えきれずに

溶けてしまうことがあります(僕も溶かしました!!)

お気を付けください! 

 

5 ボゴステモン sp オクトパス

f:id:aquadiary:20190121231028j:plain

二酸化炭素の添加   不要

光量         ふつう

増やし方       差し戻し

育成難易度      簡単

この水草は知っている人は少ないのではないのでしょうか

名前のようにタコの足のような形をしています

僕は前に行ったショップで名前も知らずに買ってしまい

植えてから名前を調べてこの水草にたどり着きました

伸びてきたらハサミで切って余ったところを差し戻しましょう

葉っぱが細長くて美しく育成も簡単なので

ぜひ育成してみてください!

 

6 ミリオフィラムマトグロッセンセ

f:id:aquadiary:20190121232109j:plain

二酸化炭素の添加   不要

光量         ふつう

増やし方       差し戻し

育成難易度      簡単

 

ある程度有名な水草でしょう

成長が速いので

トリミングに追われてしまうかもしれません

そういうのが嫌だ! という人はやめておきましょう

葉っぱの形が雪の結晶みたいできれいですね

 

マトグロッセンセの聞き間違いで

マグロ先生という呼び名もあるみたいですよ、、、

 

8 グリーンロタラ

f:id:aquadiary:20190121232707j:plain

二酸化炭素の添加   不要

光量         ふつう

増やし方       差し戻し

育成難易度      簡単

 

この水草は知ってる人も多く人気の水草ですね

成長が速いので

この水草で群生させると

非常に美しい茂みを作ることができます

二酸化炭素の添加の必要はありませんが

添加することで葉色が鮮やかな緑になります

 

9 ロタラインディカ

f:id:aquadiary:20190121233631j:plain

二酸化炭素の添加   必要

光量         高光量

増やし方       差し戻し

育成難易度      赤くするに難しい

この表は赤くするための条件です

 

赤系水草と言ったらこれをロタランインディカを

想像する人が多いでしょう

赤の水草なのでピンポイントで使うといいでしょう

この水草を赤くするためには

強い光量、二酸化炭素の添加が必要です

要するに光合成を活発にさせましょう

鉄分を添加しても効果的です

  

  

 

ご覧いただきありがとうございます

お前、そこの説明間違ってるぞ!

などあったら教えていただけるとありがたいです

 

 

 

水槽にco2を添加するためのおすすめレギュレーター!!

 

こんにちはシンです

 

co2というのは植物が光合成をするのに必要ですよね?

地上の植物は空気中にco2がたくさんあるので必要ありませんが

水草は違います

水の中にはco2があまりないので

自ら添加してあげる必要があります

添加することで

水草光合成を活発に行うことができ

成長速度が速くなり・葉の色も美しくなります

 

co2を添加するためにはいろいろな器具を用意する必要があります

今回はその中で必要な

 

 

 

 

 

おすすめレギュレーターを紹介します!

 

 

何がオススメかといいますと

結論から言ってしまうと

ズバリ!

 

 

 

 

クリスタルアクアさんのレギュレレーターです

 

理由はですね2つほどありますね

 

 

 

 

 ①値段が安い

 

おいおいお前何言ってんだ普通に1万円ぐらいだろと

思う人がいるかもしれませんが

とりあえず見ていってください

 

 

 

なんとこのレギュレーターはですね

電磁弁もくっついているんです!!

 

普通ならレギュレーター 1万円前後、電磁弁 6000円前後です

 

これを見るとわかりますが6000円ほど安いですね

この6000円で

他の商品を買うのもよし

貯金するのもよしです

あと一応スピードコントローラーもついてますが

はっきり言って使い物にならないので

低流量のスピードコントローラーを買いましょう

 

 

次に理由の二つ目です

 

 

 

 

 

 ②小型ボンベ大型ボンベ(ミドボン)どちらでも使うことができます

 

 レギュレーターは普通小型・大型どちらかしか使えないというものが

多いです

 

ですのでco2添加をしてみたいけど

最初から大型ボンベは抵抗があるが

将来的には大型ボンベで使用したいという人も

安心して使うことができます

僕もそのような感じだってので

まず小型ボンベで使用して2か月ほど使って

大型ボンベに変えました

 

 

他の添加方法としては発酵式がありますが

僕はあまりおすすめしません

理由はco2の添加量が安定しないので

使いずらいという所です最初から大型ボンベを使用する方法です 

 

どの添加で始めようか悩んでいる人はこの記事をご覧ください

 

水槽にco2を添加するためのおすすめレギュレーター!! - 中学生のaqua日記

 

 

クリスタルアクア 2ゲージCO2レギュレーター 【スピードコントローラー・電磁弁一体型】小型・大型ボンベ両用

 

 

アクロとクリアLEDパワーの性能比較!

 

こんにちはシンです

今回は2つのLEDの性能紹介をしていきます

まずクリアLEDパワーから

 

 明るさ 750lm
演色性 Ra78
色温度 10000K
消費電力 12w

f:id:aquadiary:20190112221507j:plain

 スペックはこのようになっています

 色も赤の波長もしっかり含まれているので問題ないですね

 

 

実際の明るさは?

f:id:aquadiary:20190112231226j:plain

 

 

 

 

 

次はアクロです

 

明るさ 2000lm
演色性 Ra93
色温度 7200K
消費電力 19.6W

 f:id:aquadiary:20190112223416j:plain

 こちらも赤の波長もしっかり含まれているのでいいですが

色温度が7200Kと少し黄色みがかった色に

見える人もいるかもしれません

実際の明るさは?

 

 

あまり二つの違いは写真ではわかりずらいですが

実際に見てみると光量の違いはよくわかります

 

 

 

 

アクロのほうが高いですが

絶対に後悔することはないと思います

 

 

ご覧いただきありがとうございました